18年ぶりの来日! いよいよリンゴ・スター一行が日本にやってくる! ということで、「2013年日本公演特設サイト」(非公式)を設けました。
ここに、最新情報、ツアーの概要、バンドメンバーの紹介、リンゴの滞在日記などを書き留めていきたいと思います。リンゴ・スター離日まで、日々更新していきたいと思います。
最新情報(2013.3.3 Sun)
- 3日、リンゴ・スター&オールスターバンドのメンバー、スティーブ・ルカサーのツイットによると、早速メンバーたちはすでに帰路についているようです。
リンゴ・スターを含む各メンバーの行動
本人達のツイッターやFacebookが一番正確でしょう。
リンゴ・スターTwitter スティーブ・ルカサーTwitter トッド・ラングレンFacebook
ライブ会場メモ
今回リンゴのコンサートが開催される会場は、いわゆる「ライブハウス」。スタンディング(立ち見)が基本のキャパ1500~2000位の会場です。
インターネットから情報収集した会場の様子やコンサート前後の様子をメモで書き留めておきます。
・グッズ販売は行われている模様。会場の外では16:30頃から販売開始しているようです。公演開始前はかなり列を作っているようです。販売されているグッズは、Tシャツ(4種類程度 4000円)、ジップアップパーカー(7500円)、マフラータオル(1500円)、キーホルダー(500円)、ポスター(500円)、2013年ツアープログラム(2500円→26日から4000円に値上げ)。右下の写真はグッズのキーホルダーと、会場ドリンクメダル。スティーブ・ルカサーのサイン入りポストカード付きCDが2600円くらいで販売されているようです。
・入場時にドリンク代500円を払うようです。500円コインがあるとすんなりと支払が済むようですが、10000万円札は時間かかるかも。
・1階スタンディングのチケット番号について、「A」から始まる番号が優先的に会場内に案内されるよう。「A」のついていない番号のチケット保有者は、かなり待たされるようです。名古屋では「A」付きのチケットはなく、番号順に呼ばれていました。
・中にコインロッカーがあり、そこで鞄や手荷物を預けた方が動きやすいとのこと。ZEPP東京では300円と500円のコインロッカーあり。
・名古屋公演ではカメラ撮影はNGとなりました。東京公演ではOKでした(撮影禁止の張り紙もなく、撮影していてもスタッフから特に注意されなかったとのこと)。もちろん撮影・録音はNG。
・前列ブロックはオーディエンスが押し寄せて満員電車のように混雑するようです。しかも1階スタンディングの床が平坦でステージもあまり高くないため、背の高くない人はつま先立ちじゃないと見るのがツライかも、とのことです。
リンゴ・スターから、日本公演に向けてのメッセージです。
日本公演詳細
2013年2月25日(月) ZEPP TOKYO 開場18:00 開演19:00
2013年2月26日(火) ZEPP TOKYO 開場18:00 開演19:00
2013年2月27日(水) ZEPP NAGOYA 開場18:00 開演19:00
2013年3月1日(金) ZEPP NAMBA 開場18:00 開演19:00
2013年3月2日(土) U-EXPRESS LIVE 2013(千葉幕張メッセ国際展示場9-11ホール)
開場12:00 開演14:00 終了21:00 リンゴの出演は18:45~19:50
ZEPP公演は各公演とも、1Fスタンディング10500円 2F指定15000円 別途1ドリンク
U-EXPRESS LIVE 2013は、9500円(全席指定、ドリンク代別途)
- 各会場について
ZEPP TOKYO 座席表 アクセス
ZEPP NAGOYA 座席表 アクセス
ZEPP NAMBA 座席表 アクセス
千葉幕張メッセ国際展示場9-11ホール 座席表 アクセス - 参考:オセアニアツアーの日程
2月7日 クライストチャーチ(ニュージーランド) – CBSカンタベリー・アリーナ、
2月9日、オークランド(ニュージーランド) – ベクターアリーナ、
2月11日 ブリスベン(オーストラリア) – コンベンションセンター
2月13・14日 シドニー(オーストラリア) – ホーデン・パビリオン
2月16・17日 メルボルン(オーストラリア) – フェスティバルホール
2月19日 アデレード(オーストラリア) - エンターテイメントセンター
2月21日 パース(オーストラリア)- チャレンジスタジアム
チケット発売情報
3月1日(金)大阪公演はソールドアウト。
3月2日(土)U-EXPRESS LIVE(千葉幕張メッセ)は、チケット一般発売中。まだチケット入手できます。全席指定。
チケットぴあ 特電 : 0570-02-9999 Pコード : 191-309
ローソンチケット 特電 : 0570-084-003 Lコード : 77986
イープラス http://eplus.jp
来日バンドメンバー・プロフィール
- リンゴ・スター 公式サイト twitter
言わずと知れたビートルズのドラマー。1962年のビートルズのメジャー・デビュー時にオリジナル・メンバーのピート・ベストに代わり、当時リバプールで一番のドラマーと言われたリンゴが加入し、ビートルズ解散まで在籍した。1970年のビートルズ解散後はソロ・アルバムをコンスタントに発表し続け、「Photograph」「You’re Sixteen」などの全米No.1ヒットを飛ばす。3枚目のアルバム「RINGO」では、元ビートルズのメンバー全員が各々参加したことで話題となり、これも全米No.1の売上を記録。1970年代後半からはヒット曲に恵まれなかったが、1989年から、往年のロック・スター達をバンドに従えて「オールスターバンド」を結成し、世界各地で公演を行う。日本には1989年、1995年に来日し、今回の2013年が3回目となる。 - トッド・ラングレン(元ユートピア) 公式サイト
1948年生まれ。デビューは1967年にバンド「ナッズ」として。マルチプレイヤーとして活躍する一方、ザ・バンドやホール&オーツ、グランド・ファンク・レイルロードのプロデューサーとしても手腕を発揮した。1970年代の楽曲にはビートルズの影響を濃く受けたものが多く、自身が結成したバンド「ユートピア」名義として、ビートルズ曲のパロディーアルバム「ミート・ザ・ユートピア」を発表している。1976年にユートピアとして初来日している。リンゴ・スター&オールスターバンドには第2期(1992年)に参加、それ以来、2回目の参加となる。アラン・パーソンズ、ジョン・エントウィッスルらとビートルズのトリビュートバンドを結成して、2001年11月に来日公演を果たした。リンゴ・スター&オールスターバンドとしては今回始めての来日。 - スティーブ・ルカサー(元TOTO) 公式サイト Twitter Facebook
2008年に解散したTOTOの元ギタリスト。TOTO結成以前からボズ・スキャッグス、オリビア・ニュートン・ジョンのアルバムにも参加。1977年に、スタジオ・ミュージシャンとして活動していた、ジェフ・ポーカロ、デヴィッド・ペイチとの3人でTOTOを結成。実質的にTOTOのバンドリーダーで、TOTOでの多くの楽曲でボーカルを担当している。結成以後、唯一全てのステージ、作品に参加。 - グレッグ・ローリー(元ジャーニー、サンタナ) 公式サイト
1947年生まれのキーボード・プレイヤー。サンタナに参加後、1969年ウッドストック・フェスティバル出演でいきなりブレイク。黄金期の4枚のアルバムに参加。 印象的なハモンド・オルガンのプレイを聴かせ、「Black Magic Woman」などの初期の代表曲のリード・ヴォーカルを担当した。その後、サンタナバンドに参加していたニール・ショーンとともに、1973年にサンフランシスコで「ジャーニー」結成。1975年にデビュー作『宇宙への旅立ち』を発表。この当時のジャーニーは「インストゥルメンタル曲主体のプログレッシヴ系ロックバンド」という位置付けにあったが、専任のボーカリストを迎えるなど、1978年にヒット曲を飛ばすが、翌年、グレッグ・ローリーはジャーニーを心労などの理由で脱退。 - リチャード・ペイジ(ミスター・ミスター) 公式サイト
ロサンゼルスでスタジオ・ミュージシャンとして活動していたスティーブ・ジョージとペイジズを結成。ペイジズ解散後、新たなメンバーを加えてMr.ミスターを結成、1984年にデビュー。1985年、2作目のアルバムからシングルカットされた「Broken Wings」が全米1位を記録。TOTOやシカゴのボーカリストに誘われたという経歴を持つが、自身のバンドを続けるために断っている。 - マーク・リベラ(ビリー・ジョエルバックバンドなど) 公式サイト
ビリー・ジョエルのバンクバンドでサックスを担当するなど、1970年代後半から活躍。様々な著名アーティストにセッション・ミュージシャンとして参加した経歴を持つ。リンゴ・スター&オールスター・バンドには、第3期(1995年)、第4期(1997~98年)、第6期(2000年)、第7期(2001年)、第8期(2003年)、第9期(2006年)に参加しており、実質的なバンドマスター。リンゴからもオールスター・バンドの選曲を任されているという。サックスのみならずギターなども弾くマルチプレイヤー。 - グレッグ・ビソネット 公式サイト
アメリカ出身のセッション・ドラマー。アメリカのハードロックバンド、ヴァン・ヘイレンのカリスマ的ヴォーカリストだったデイヴィッド・リー・ロスが1985年バンドを脱退し、1986年にソロ活動を始めた際、そのバンドのドラマーであった。1995年にはTOTOとしてプレイしたこともある。
セットリスト
今回の日本公演で演奏されたセットリスト。Zepp4公演とも同じ曲順でした。千葉幕張メッセでのフェスでは、「*」印の曲を演奏。
各曲名をクリックすると、Youtubeの映像(今回の日本公演での演奏ではありませんが)へリンクします。
1. Matchbox (Ringo Starr) *
2. It Don’t Come Easy (Ringo Starr) *
3. Wings (Ringo Starr)
4. I Saw the Light (Todd Rundgren) *
5. Evil Ways (Gregg Rolie) *
6. Rosanna (Steve Lukather) *
7. Kyrie (Richard Page)
8. Don’t Pass Me By (Ringo Starr)
9. Bang the Drum All Day (Todd Rundgren)
10. Boys (Ringo Starr) *
11. Yellow Submarine (Ringo Starr) *
12. Black Magic Woman (Gregg Rolie)
13. Honey Don’t (Ringo Starr)
14. Anthem (Ringo Starr)
15. You Are Mine (Richard Page)
16. Africa (Steve Lukather)
17. Everybody’s Everything (Gregg Rolie)
18. I Wanna Be Your Man (Ringo Starr)
19. Love Is the Answer (Todd Rundgren)
20. Broken Wings (Richard Page) *
21. Hold the Line (Steve Lukather)
22. Photograph (Ringo Starr) *
23. Act Naturally (Ringo Starr)
24. With a Little Help from My Friend */ Give Peace a Chance (Ringo Starr) *
リンク
- Creative Man リンゴ・スター ・・・ リンゴ・スター日本公演プロモーターによるツアー公式サイト。公演詳細、チケット発売情報、リンゴ・スターのディスコグラフィーなど。
- U Express ・・・ 3月2日(土)にリンゴ・スターが出演するライブ・イベントの公式サイト http://www.u-express.jp/
リンゴ・スター・オールスターバンド 来日日記
- 2013年3月2日(土)
3月2日(土)13時頃、リンゴ一行は新大阪駅から新幹線に乗車し、東京方面へ向かいました。東京には15時半頃に到着した模様。そのまま会場(千葉幕張メッセ)に向かったようです。
この日の千葉幕張メッセでのフェス「U Express」での出演が、日本での最後の公演となりました。
公演は18:45頃から始まり、19:30頃終了。フェスでの出演のため、前日までのZeppツアーに比べ、かなり短縮されたセットとなりました。セットリストはこちら。
- 2013年3月1日(金)
3月1日(金)、リンゴ一行は、宿泊しているホテル(リッツカールトン大阪)を16時半頃に出発し、会場のZepp Nambaに17時頃に到着。
この日の大阪は雨で、会場の開場前には雨が強く降っていました。
グッズ売り場は16時頃から販売開始していました。
18時前に開場。東京や名古屋と同様に、整理番号順に呼ばれていました。
コンサート自体は、予定通り19時にスタート。前回(2月27日)の名古屋公演と全く同じセットリストでした。
その他のコンサートの様子は、こちら。 - 2013年2月28日(木)
午後1時頃に、リンゴ一行は名古屋駅から新幹線に乗車。13:03発新大阪行きのぞみだったようです。そのまま大阪に到着した模様。バンドメンバーのスティーブ・ルカサーが自らのツイッターで、大阪に到着したことを明かしています。
- 2013年2月27日(水)
午後1時前に、リンゴ一行は宿泊しているキャピトルホテル東急を出発し、13:30頃に新幹線に乗車し東京(品川?)を出発。14:53に名古屋駅を降り、名古屋駅をあとにしました。名古屋駅ではファン20人くらいが出迎えました。「See you tonight!」というファンの呼びかけに「Have fun!」と答えたりしていました。
リンゴはサインに応じませんが(本人が明言していました)、バンドメンバーは気さくにサインに応じていました。
ミュージシャンの高橋幸宏が開演前の楽屋に訪問し、リンゴやトッド・ラングレンと会ったようです。トッド・ラングレンとの2ショット写真を自らのツイッターにアップしています。トッド・ラングレンは、17時頃に会場近くで散歩しているところを発見されています。ファンとの記念撮影やサインに気さくに応じていたようです。
会場外のグッズ売り場は、16時過ぎくらいから販売開始。会場内にも売り場があり、終演後は比較的空いていました。前日の東京公演からパンフレットが2500円から4000円に値上がり(もちろん内容は一緒)
この日は当日券も販売されましたが、価格が11000円となっていました。
名古屋公演では「カメラ撮影禁止」という張り紙がありました。東京ではなかったようです。
開場時間は予定通り18時。整理番号順10番ごとに呼ばれて入場していました。
コンサートは予定通り19時に開演。Zepp名古屋公演、演奏された曲と曲順は、前日と全く同じでした。東京会場よりも比較的すいていた模様。
当日のコンサート・レポートはこちら。バンド一行は、名古屋名古屋マリオットアソシアホテルに宿泊していたようです。
- 2013年2月26日(火)
東京公演2日目(2月26日)はほぼ定刻通り19時に開演。21時数分前に終了したようです。セットリストは前日と同じでした。→詳細のセットリスト。
この日のファン撮影の映像「Yellow Submarine」がYoutubeにアップされちゃってます。→http://youtu.be/oLrJZg9wPCs終演後にバンドのメンバー達は、六本木キャバーンクラブに遊びに行ったようですが、営業時間終了後だったらしく、ステージ飛び入り等はありませんでした。バンドメンバーがレギュラーバンドのパロッツに「I’ve Just Seen A Face」のアカペラを披露したようです。
- 2013年2月25日(月)
オールスターバンドの面々は、滞在しているキャピトルホテル東急周辺で過ごしていた模様。ホテルの喫茶店で歓談しているところを目撃されています。
コンサートは、定刻の19:00を数分過ぎて開始。21:00に終了しました。当日演奏された曲はこちら。(ネタバレ注意) オーストラリア公演と曲目は変わっていませんが、一部曲順が入れ替わっています。
ミュージシャンの秦 基博や、エレクトリックリボンのericaが、コンサート前にリンゴの楽屋に訪問したことを各々のツイッターで明かす。
初日にリンゴがいる楽屋に入ることができたというエレクトリックリボンのericaさんによると、「初めてお会いしたのにとっても気さくで真摯な方でした!やはり一流の方は全てが完璧なんですね…!勉強になります!そしてエレクトリックリボンのCDがリンゴスターの手に渡っただけでも感動です…聞いてもらえるといいなぁ!」とのこと。
初日(2月25日)の公演中、最前列にいた男性が失神で倒れたため、リンゴ自身がMCで「外に連れて行って様子を見たほうがいいんじゃないか?」と言い、連れだされた模様。最後の「With A Little Help From My Friends」のオーディエンスとの掛け合いがあり一体感があったとのこと。
初日(2月25日)の公演を伝えるニュース日テレNews24(速報) ro69.jp(←ここが一番詳細なレポートを記述してます) 中日スポーツ スポーツ報知 デイリースポーツ 日刊スポーツ スポニチ 芸能ニュースラウンジ
テレビでは、フジテレビの番組「めざましテレビ」が朝6:45頃のエンタメニュースで、初日の様子を放送。なんと撮影が許可された時間はたったの180秒とのことでした。オープニング曲「Matchbox」の一部が放送されました。その他、「めざにゅ~」「やじうまテレビ!~マルごと生活情報局~ 」「ZIP!日本テレビ」「ひるおび! TBS」でも紹介されていたようです。
スティーブ・ルカサーが使用していたピックをゲットしたオーディエンスもいます。なんとミュージシャンの弓木英梨乃さんがツイッターで明かしました。
- 2013年2月24日(日)
リンゴ自身が自分のツイッターで、滞在しているホテルの部屋からの写真を投稿。東京都千代田区の「日枝神社」の建物が写っているため、東京都内のホテル「キャピトルホテル東急」に宿泊していることが判明。 - 2013年2月23日(土)
リンゴ・スターを含むオールスターバンドの一行が来日した模様。成田空港に着いた時間等は不明。バンドメンバーのスティーブ・ルカサーが自身のツイッターで、東京に滞在していることを明かしたため判明。その晩は、バンドメンバーの何人かは、韓国風バーベキューを食べに行ったそうです。(下は、トッド・ラングレンが自身のFacebookページに投稿した写真)
なお、バンドのドラマー、グレッグ・ビゾネットが、六本木アビーロードのレギュラー出演者チャッピー吉井に会いに来たとのこと。六本木アビーロードの公式ツイッターから判明。
過去に投稿した古い情報は、以下のとおり。
- 3月2日(土)13時頃、リンゴ一行は新大阪駅から新幹線に乗車し、東京方面へ向かいました。(2013.3.2)
- 3月1日(金)、リンゴ一行は、宿泊しているホテル(リッツカールトン大阪)を16時半頃に出発し、会場のZepp Nambaに17時頃に到着。
この日の大阪は雨で、会場の開場前には雨が強く降っていました。
グッズ売り場は16時頃から販売開始していました。
18時前に開場。東京や名古屋と同様に、整理番号順に呼ばれていました。
コンサート自体は、予定通り19時にスタート。前回(2月27日)の名古屋公演と全く同じセットリストでした。
その他のコンサートの様子は、こちら。(2013.3.1) - リンゴ・スターの記者会見は、本日現在、行われていません。(一部、行われるという噂がありました。) どうやら、名古屋公演のチケットの売上がそれほど良くないのでプロモーターが企画したが、リンゴ側が拒否したとのことです。(2013.3.1)
- 明日の名古屋公演、当日券が販売されるようですが、売れ行きがいいようで、残り僅かとのことです。
公演当日17時30分ごろより、当日会場窓口で販売されるとのこと。
また会場外のグッズ売り場は、16:30より販売開始予定とのこと。(2013.2.27)
- リンゴ・スターの来日記者会見が、2月25日(月)の東京公演までに開催される予定らしいですが、詳細不明。(2013.2.24)
- リンゴ・スター一行は、2月23日(土)に来日。リンゴ自身が自分のツイッターで24日(日)現在来日していることを明かした。リンゴはツイッターで、自身の宿泊しているホテルの部屋からの写真を投稿したが、東京都千代田区の「日枝神社」の建物が写っているため、東京都内のホテル「キャピトル東急ホテル」に宿泊していることが判明。下はリンゴが投稿した写真。(2013.2.24)
- バンドメンバーのスティーブ・ルカサーは、自身のツイッターで、すでに来日して東京に滞在していることをつぶやいています。また、リンゴ・スター&オール・スター・バンドのドラマー、グレッグ・ビゾネットが、六本木アビーロードのレギュラー出演者チャッピー吉井に会いに来たとのこと。(2013.2.23)
- 2月27日(水)ZEPP名古屋公演はチケットの売れ行きがあまり芳しくなく、キャンセルされるかもという噂が流れたようですが、プロモーターによると、予定通り開催されるとのことです。噂によると1/3しかチケット売れていないんじゃないかという話でしたが、チケットは1000枚ちょっと売れているらしいです。うち、ザ・ビートルズ・クラブ会員向け先行発売で250枚売れたようです。
(余談ですが、当初、ザ・ビートルズ・クラブ会員向けのチケット先行発売は抽選の予定だったようですが、応募者全員チケット入手できたようです) (2013.2.23) - リンゴ・スター自身の来日日時は不明。国内の公式ビートルズ・ファンクラブ「ザ・ビートルズ・クラブ」に問い合わせたファンがいるらしいのですが、「秘密」という答えだったそうです。ということは、ファンクラブは情報を掴んでいるということでしょうか。(2013.2.23)
Atsuko Ishii liked this on Facebook.